オンライン本人確認の導入義務付け、 16歳未満のSNS禁止で

【コタ・マルドゥ】 政府はソーシャルメディア(SNS)プラットフォームを運営する事業者に対し26年6月末までに、オンライン本人確認(eKYC)の導入を求める。政府は来年から16歳未満の者のSNSアカウント開設を禁止する方針で、これに備えた。

ファーミ・ファジル通信相は地域行事に出席した際の会見で、26年6月まで時間的余裕を与えたのは、オーストラリアなどの例を参考にしたと述べた。

アカウント開設禁止措置導入後に16歳未満による開設が明らかになった場合は、アカウントを凍結し、16歳になった時点で凍結を解除する。eKYCでは旅券、身分証明書のMyKad、MyデジタルIDが活用される。

ファーミ氏は「16歳未満のSNS利用禁止は、詐欺、オンライン賭博対策の意味もある」と述べた。
(ベルナマ通信、フリー・マレーシア・トゥデー、11月26日)

補助金なし「RON95」、価格を2.63リンギに引き下げ

【クアラルンプール】 財務省は26日、2025年11月27日から12月3日までの1週間の燃料小売価格を発表。レギュラーガソリン「RON95」の補助金なし価格を、1リットル当たり2.65リンギから2セン引き下げ2.63リンギにすると明らかにした。

補助金なし「RON95」価格の変動は新燃料補助金制度「ブディ・マダニRON95(BUDI95)」適用外のハイオクガソリン「RON97」の価格も同様に3.28リンギから2セン引き下げ、3.26リンギとする。一方「BUDI95」適用価格は1.99リンギで据え置く。

このほか「ユーロ5 B10」および「B20」ディーゼルの小売価格は1リットルあたり3.08リンギに引き下げられる。また「ユーロ5 B7」ディーゼルは3.28リンギに見直される。なおサバ州、サラワク州、ラブアンにおけるディーゼル燃料の小売価格は2.15リンギで据え置かれる。
(ポールタン、ベルナマ通信、マレー・メイル、11月26日)

熱帯低気圧「セニャール」が西海岸に接近、気象局が警報発令

【クアラルンプール】 マラッカ海峡における過去最大級の熱帯低気圧「セニャール」がマレー半島西海岸に向かって移動しており、マレーシア気象局のモハメド・ヒシャム局長は、27日から複数の州で継続的な大雨、強風、荒波が発生すると予想されると警告した。

「セニャール」はマラッカ海峡北部で11月22日に低気圧として発生。その後西北西方向に進み、マレーシア気象局は北緯4.5度、東経97.9度のスマトラ島北部沖で熱帯低気圧へと発達したと確認した。中心気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は時速85キロメートル。時速約24キロメートルでマラッカ海峡を東南東方向に進んでおり、27日午前11時時点でスマトラ島北部沖の北緯3.6度、東経99.9度、ペラ州ルムの南西約102キロメートルにまで迫っている。

マラッカ海峡では2017年にも熱帯低気圧が発生しているが、今回ほどの強さに発達するのは観測史上初めてだという。

これを受けてマレーシア気象局は、ケダ州、ペナン州、ペラ州、パハン州、セランゴール州、クアラルンプール、プトラジャヤ、ネグリ・センビラン州、マラッカ州、ジョホール州に対し、継続的な雨、強風、荒波に関する29日まで有効な警報を発令した。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版、11月27日)