【クアラルンプール】 韓国系コンビニエンスストアのイーマート24は、
イーマート24は韓国の小売り大手、
イーマート24ホールディングスのヴィトン・
(ラクヤット・ポスト、ザ・スター、2月5日)
【クアラルンプール】 韓国系コンビニエンスストアのイーマート24は、
イーマート24は韓国の小売り大手、
イーマート24ホールディングスのヴィトン・
(ラクヤット・ポスト、ザ・スター、2月5日)
【クアラルンプール】 世界銀行は5日、マレーシアの財務に関する調査報告を公表。
世銀は、
世銀はまた物品・サービス税(GST)
また所得格差については、
(エッジ、マレー・メイル、2月5日)
【クアラルンプール】 ゴビンド・シン・デオ デジタル相は4日、
ゴビンド大臣はこの日の記者会見で「
一方で、
(ベルナマ通信、ザ・スター、マレーシアン・リザーブ、
【クアラルンプール】 国内2つ目の5G(第5世代移動通信システム)
華為技術(ファーウェイ)の5G向けアンテナセットを利用した。
Uモバイルのウーン・ウーイユエン最高技術責任者は、
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、2月5日、モバイル・
【クアラルンプール】 アレキサンダー・ナンタ・リンギ公共事業相は4日、
昨年は祝祭シーズンとして計8日間が無料になったが、
ナンタ大臣は今後のニーズを踏まえある程度柔軟に対応する余地は
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、ビジネス・トゥデー、
【クアラルンプール】 7月に予定されている電気料金の値上げについて、アンワル・
アンワル首相は4日の下院議会答弁で、「
電気料金については1月、「1キロワット時(kWh)
政府は現在、85%
(ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版、2月4日、
【クチン】 三菱商事の菊地清貴常務執行役員(シンガポール支店長)が3日、
菊池氏によれば、将来の戦略、
サラワク州はカーボンニュートラルにおいて東南アジアの中心地に
三菱商事とサラワク州の協力関係は50年に及ぶ。
(ボルネオ・ポスト電子版、2月3日)
【クアラルンプール】 金融アナリストらは2025年の自動車総需要量(TIV)
最も高い前年並みの80万5,000台と予想したのはケナンガ・
逆に、前年比11%
CIMB証券は前年比7%減の76万台と予測している。特に、
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、1月31日、エッジ、
【セパン/ジョホールバル】 新たな国境管理機関、マレーシア国境管理・保護庁(AKPS)
これまで複数の政府機関が担っていた国境管理機能を一元的に引き
ファディラ副首相は「友好的で能率の良い国境を確保する。
国境管理の一元化で円滑な検問の実現を特に期待しているのがシン
(ザ・スター、2月4日、ザ・サン電子版、ベルナマ通信、
第561回 アフガニスタンとトルコ、イスラム銀行の連携強化
Q: アフガニスタンのイスラム銀行はトルコと連携を強める目的は?
A: 2021年にタリバンが政権を獲得して以来、いまだ混乱が続くアフガニスタンであるが、12月29日にアフガニスタン中央銀行が発表した声明によれば、トルコのイスラム銀行関係者による3日間のトレーニングが実施され、アフガニスタンのイスラム銀行の従業員が受講した。
アフガニスタン中央銀行の副総裁などが列席して華々しく開催された3日間のプログラムにおいては、イスラム銀行の原則や、ハナフィー法学派にもとづくイスラム法に準拠した金融商品のあり方について、集中的なトレーニングが行われた。プログラムは、トルコ参加銀行協会(トルコではイスラム銀行のことを参加銀行と呼ぶ)で指導経験があるインストラクターによって実施された。
アフガニスタン中央銀行幹部によれば、国内において利子の伴う取引はすでに全て停止されている一方で、イスラム金融商品・サービスの能力の強化も必要であることから、職員の能力強化のために今回のプログラムが実施されたという。この点に関して、従来からイスラム金融の強化を目指して各国や国際機関に支援を求めていた。IMFや世界銀行といった国際通貨機関と関係が悪化している現状では、イスラム諸国との連携を模索している。すでにカタールやイスラム開発銀行との関係は確固たるものであるが、今回の従業員の能力開発については、トルコのイスラム銀行の団体に協力を求めた。
昨年6月にアフガニスタン中央銀行が発表したところによれば、アフガニスタン通貨の対米ドルレートが安定してきていることから、イスラム式の預金残高は対前年比で4%拡大するなど順調に発展している。金融資産、とりわけ民間の預金は治安が回復し経済が安定して初めて拡大することが可能になる。今回のプログラムが、安定拡大に技術的に貢献することに期待がかかる。
福島 康博(ふくしま やすひろ) 立教大学アジア地域研究所特任研究員。1973年東京都生まれ。マレーシア国際イスラーム大学大学院MBA課程イスラーム金融コース留学をへて、桜美林大学大学院国際学研究科後期博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。2014年5月より現職。専門は、イスラーム金融論、マレーシア地域研究。 |