ZUSコーヒーがタイ市場進出、バンコクに2店舗開業

【バンコク】 コーヒーチェーンのZUSコーヒーは今月、バンコクに2店舗を相次いでオープンし、タイ市場に正式に参入した。東南アジアで今年、計約200店舗の新規開業を目指す進出戦略の一環だ。

両店舗ともバンコク中心部で、ビジネス街のアソーク地区と、カフェや雑貨屋が多いアーリー地区に開業された。タイで商業施設のリースなどを手掛ける「ライト・シナリオ(RSC)」との提携により実現した。

2019年創業のZUSコーヒーは現在、マレーシア国内で750店舗近くを運営する国内最大のコーヒーチェーンになっている。すでにフィリピン、シンガポールに進出しており、今年中にマレーシアで100店舗、フィリピンで80店舗の追加出店に加え、タイに続き、インドネシアでも初進出を計画している。
(インサイド・リテール、8月21日、マーケテックAPAC、8月22日)

マレーシア国鉄、8月30日にKL―クルアン高速列車の運行開始

【クルアン】 マレーシア国鉄(KTMB)は8月30日、高速電車(ETS)南部路線であるETS3でクアラルンプール(KL)のKLセントラルとジョホール州クルアン間で運行を開始する。アンソニー・ローク運輸相が発表した。

当初の運行は1日1往復で、往路のEP9511はKLセントラル発が午前7時45分、クルアン着が午前11時18分で、復路のEPクルアン発が午後5時13分、KLセントラル着が午後8時40分。途中セガマット―クルアン間はラビス、ベコック、パローに停車する。

チケットは23日午後8時からKTMBモバイル(KITS)アプリ、キオスク端末、そしてKTMB公式ウェブサイトで販売開始した。またETSのクルアン乗り入れに先立ち、乗り物マニアで知られるイブラヒム国王が、自ら運転席に座って試験運転を行った。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版、エッジ、8月23日)

JPモルガンと示談成立、1MDBスキャンダルめぐり

【クアラルンプール/ニューヨーク】 ナジブ・ラザク元首相の主導で設立されたワン・マレーシア・デベロップメント(1MDB)にからむ公金流用事件をめぐり、1MDBがJPモルガン・チェースを相手取りマレーシアで起こしていた訴訟で示談が成立した。

JPモルガンは14億リンギ(3億3,000万米ドル)を解決金としてマレーシア政府に支払う。示談成立に伴い、双方は1MDBをめぐるすべての訴訟を取り下げる。また双方は今後一切、解決金支払いを求めず、訴訟も起こさない。マレーシア、米国当局の調査で、2009年から14年にかけ少なくとも45億米ドルが1MDBから盗まれ、世界をまたにかけ流用、洗浄された。

1MDBは2011年、怠慢、契約違反、詐取共謀を理由に、JPモルガン、ドイツ銀行、英系クーツを相手取り、損害賠償訴訟を起こし、JPモルガン(スイス)には8億米ドルの支払いを請求した。

22日の示談発表に先立ち、スイス検察はJPモルガン(スイス)が、1MDBから流用された資金の洗浄を防ぐ合理的措置を講じなかったとして、300万フランの罰金を命令したと発表していた。
(ザ・スター電子版、フリー・マレーシア・トゥデー、ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版、8月22日)