新型コロナの情報アプリをアップグレード、新機能を追加

【クアラルンプール】 保健省のノール・ヒシャム事務次官は15日、新型コロナウイルス「Covid-19」に関する情報アプリ「マイセジャテラ(MySejahtera)」について、感染者は自分の情報をアップデートできるようになったと明らかにした。
感染拡大を防ぐためにアプリをアップグレードし、ユーザーのニーズに答えられるようにした。陽性と判断された場合は、保健省の下に置かれている危機準備対応センター(CPRC)からSMSやアプリによるプッシュ通知が感染者に送られるようになる。また感染者はアドバイスを受け取ったり、10日間に渡って行うことになっている症状の申告や、申告を忘れないためのリマインダーを受け取ることができるという。
ノール・ヒシャム事務次官は、アプリの機能を最大限利用するためにアプリをアップデートするように国民に呼びかけた。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、1月16日、ベルナマ通信、1月15日)

サラワク州で条件付き行動制限令、31日まで発令

【クチン=マレーシアBIZナビ】 サラワク州の防災委員会(SDMC)のダグラス・ウガー・エンバス議長(州副首相)は16日、18日から31日までの間、サラワク州において条件付き行動制限令(CMCO)を発令すると発表した。
ダグラス・ウガー議長は、過去数日にわたり新規感染者数が増加傾向にあることがから、CMCOの発令を決めたと説明した。シブについては16日から29日まで行動制限令(MCO)を発令する。
国家安全委員会(NSC)は17日、サラワク州でのMCOおよびCMCOについて、警察の許可を得た者のみの移動を許可するとし、企業の営業時間は政府が定めた標準的運用手順(SOP)を順守するよう求めた。
保健省によると、15日のサラワク州における新規感染者数は60人、16日は69人、17日は62人だった。17日時点の感染者数は累計で2,111人となった。

新型コロナの感染者数は3306人、累計で16万人を超える

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 保健省(MOH)は18日、新型コロナウイルス「Covid-19」の新規感染者数が前日から3,306人増加したと発表した。アクティブ感染者数は3万8,791人で、累計感染者数は16万1,740人となった。

州・地域別の感染者数はセランゴール州が最も多く1,213人だった。それに▽サバ州(432人)▽ジョホール州(329人)▽クアラルンプール(KL、250人)▽マラッカ州(156人)▽クランタン州(150人)▽ペナン島(145人)▽ケダ州(142人)▽ネグリ・センビラン州(126人)▽ペラ州(114人)▽サラワク州(100人)▽パハン州(84人)▽トレンガヌ州(20人)▽ペルリス州(16人)▽プトラジャヤ(15人)▽ラブアン(14人)ーーが続いた。新たに2,293人が退院し、累計治癒者は12万2,344人となった。死者数は4人増えて、累計で605人となった。

保健省のノール・ヒシャム事務次官は16日、新規感染者数が過去最高となる4,029人となったと発表。17日には感染者は3,339人となり、新たに6のクラスターを確認したと明らかにした。

ジョホール州の工場「セナイ・サイバー」、収容所「テンボク・ナナス」、職場「ジャラン・センブロン」でそれぞれ113人、41人、18人の陽性を確認した。ネグリ・センビラン州のアラブ・マレーシア工業団地で発生した「ジャラン・ペルマタ」クラスターで61人、ペラ州の「アマン・ジュタ」クラスターで14人、パハン州の結婚式に関する「カンポン・レブ」クラスターでは21人に陽性反応が出た。

これまでに発見されたクラスターは累計641。新たに5つのクラスターが収束し、継続中のクラスターは285となった。

一般へのワクチン接種開始は7月以降=カイリー科技相

【プトラジャヤ】 カイリー・ジャマルディン科学技術革新相は14日、新型コロナウイルス「Covid-19」のワクチンについて、今年7月以降の接種開始を予定していると明らかにした。
カイリー大臣は、まずは医療従事者など最前線でコロナ危機と戦うフロントライナー、高齢者、慢性疾患患者に対してワクチン接種を行うと説明。その後に60歳以下の一般健康成人に接種を開始するとし、他国と同じように第3四半期以降になるとの見解を示した。
マレーシアは、2月に米ファイザーからワクチンの供給を受ける予定だ。第1四半期に100万回分、第2四半期に170万回、第3四半期に580万回、第4四半期に430万回のワクチンが届くことが決まっている。
カイリー大臣は、シンガポールやインドネシアではワクチン接種を開始しているが、マレーシアは他のアジア太陽地域の中ではワクチン供給が早期に行われる国の一つであると強調。日本もマレーシアと同じく昨年7月にワクチンを注文し、2月に供給開始される予定だと述べた。摂取開始時期は最速ではないが、巨額の頭金を払うことなく、安全性や有効性を考慮して供給契約を結んだと説明。先に接種を開始した国でのデータも参考にできると述べた。
(フリー・マレーシア・トゥデー、1月14日)

行動制限令の再発令、クランタン州も16日付けで

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 イスマイル・サブリ・ヤアコブ上級相は、16日付けでクランタン州に行動制限令(MCO)を発出すると発表した。新型コロナウィルス「Covid-19」感染拡大に伴いMCO再び発令される6番目の州・地域となる。期間1月26日までの二週間弱。

サブリ上級相は、「1月10日以降、1日平均80―100人の新規感染が報告されており、アクティブ感染者数は過去14日間で328人から891人に増加している」と指摘。14日以降、新規感染者数が累計1,649人に達していると述べた。

保健省によると、クランタン地区の90%が現在、レッドゾーンもしくはオレンジゾーンになっている。レッドゾーンとなっているのは、▽コタバル▽バチョク▽トゥンパ▽タナ・メラ▽クアラ・クライ▽マチャン▽グアムサン――の7地区に上っている。

13日付けでMCOが発令されたのは、▽セランゴール州▽ペナン州▽ジョホール州▽マラッカ州▽サバ州――の5州と連邦直轄地全域。この時、クランタン州については条件付き行動制限令(CMCO)が1月13日から1月26日までの14日間発令されていた。

MCO導入開始、「必須」と思われない事業体も政府が業務許可

【クアラルンプール】行動制限令(MCO)が5州と連邦直轄地で13日、施行された。昨年3月のMCO発令の際は、スーパーマーケット、薬局など生活に必須とみなされる業種以外の商店はシャッターを下ろしたが、今回は規制もゆるいようで、通産省は履物店、宝飾店にも営業継続を認めた。
今回も必需品を扱う商店のみ営業継続を認めるとしているが「買い物による気分転換」の余地を残したMCOのようだ。
ミッド・バレー・メガモールやガーデンズ・モールに入居している店舗のうち、履物店のジェリー・バニーは店を開いており、実際に履いて合うかを確かめたいという客に対応しているという。
宝飾店のハビブ・ジュエルも営業していた。客のほとんどは予約客。ギフトショップのラブリー・レースも開業していたが、主にオンライン注文の品をそろえるためだという。
一方で眼鏡店は営業継続を認められておらず、マレーシア眼鏡店協会(MAPO)はイスマイル・サブリ上級相に営業許可を文書で要請した。
(マレー・メール、1月15日)

新型コロナの感染者数は3211人、2日連続で3千人台

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 保健省(MOH)は15日、新型コロナウイルス「Covid-19」の新規感染者数が前日から3,211人増加したと発表した。アクティブ感染者数は3万5,253人で、累計感染者数は15万1,066人となった。

 州・地域別の感染者数はセランゴール州が最も多く889人だった。それに▽ジョホール州(535人)▽サバ州(514人)▽クアラルンプール(KL、401人)▽ペナン島(194人)▽ケダ州(142人)▽トレンガヌ州(92人)▽クランタン州(79人)▽ペラ州(74人)▽パハン州(70人)▽ネグリ・センビラン州(70人)▽サラワク州(60人)▽マラッカ州(58人)▽プトラジャヤ(24人)▽ラブアン(9人)ーーが続いた。ペルリス州のみゼロだった。新たに1,939人が退院し、累計治癒者は11万5,227人となった。死者数は8人増えて、累計で586人となった。 保健省のノール・ヒシャム事務次官は14日、新たに7のクラスターを確認したと明らかにした。
 セランゴール州のスーパーマーケット「ジャラン・セラヤン」で84人の陽性を確認した。ジョホール州では収容所「トロピカ」、建設現場「パシル・バラト」クラスターではそれぞれ55人、92人に陽性反応が出た。KLの建設現場「デュタマス」と病院「ジャラン・パハン」クラスターではそれぞれ18人、6人の陽性を確認。ネグリ・センビラン州の工場「ジャラン・ランタウ・シリアウ」クラスターで96人、ペラ州の「インタン・マス」クラスターでは15人の感染を確認した。
 これまでに発見されたクラスターは累計623で、新たに1つのクラスターが収束し、現在感染者を出しているアクティブなクラスターは276となった

シノバク製ワクチン、予防有効性を厳格に審査

【クアラルンプール】カイリー・ジャマルディン科学技術革新相は、中国シノバク・バイオテック(科興控股生物技術)が開発した新型コロナウイルスワクチンについて、国内の安全・有効性基準を満たしていると確認できれば調達を開始すると明らかにした。
シノバクのワクチンをめぐっては関係者が、後期臨床試験で78%の予防有効性が得られたとしていた。しかしブラジルでの後期臨床試験で示された有効性は50.4%だった。
インドネシアでは11日、同ワクチンの有効性が65%だったとし、緊急使用を承認。13日に接種を開始し、最初にジョコ・ウィドド大統領が注射を受けた。
カイリー氏はツイッターへの投稿で、シノバクの臨床データを精査し、安全性、有効性でマレーシアの基準に満たなければ調達しないと述べた。
国内企業ではファーマニアガがシノバクから1,400万回分のワクチンを購入する契約を結んでいる。ロイターが伝えた。
(エッジ、1月13日)

行動制限令は最長で4週間、新規感染者5百人以下目指す=保健省

【クアラルンプール】13日に発令された行動制限令(MCO)の第二弾、「MCO2.0」について、保健省のノール・ヒシャム事務次官は13日、最長で4週間となるとの見方を示した。MCOの発令により、向こう12週内に感染カーブが平坦化すると見込んでいるという。
ノール 事務次官は、昨年10月14日に施行された条件付き行動制限令(CMCO)では、感染拡大を抑えるのには不十分であったため、抜本的な対策が必要だと言明。政府が経済に及ぼす影響を考慮しており、2週間外出しないことで、感染の連鎖を断ち切ることができると考えていると述べた。そのため今回はMCOを2週間とし、最長でも4週間とすることを考えていると説明。経済的影響を考えるとMCOの延長はしたくはないが、感染の連鎖を断ち切ることは可能だと述べた。
またMCO終了後はCMCOに切り替えて、1日あたりの新規感染者数を500人まで減らしたいと表明。基本再生産数(R0)は現在1.16以上になっているとし、MCOにより数値を下げることができるとし、止むを得ず外出する場合は標準的運用手順(SOP)を遵守するように求めた。
(フリー・マレーシア・トゥデー、エッジ、1月13日)

新型コロナの新規感染者数、過去最多の3337人

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 保健省(MOH)は14日、新型コロナウイルス「Covid-19」の新規感染者数が前日から3,337人増加し、過去最多となったと発表した。アクティブ感染者数は3万2,377人で、累計感染者数は14万7,855人となった。

州・地域別の感染者数はセランゴール州が最も多く1,036人だった。それに▽ジョホール州(460人)▽サバ州(389人)▽クアラルンプール(KL、257人)▽ペナン島(234人)▽サラワク州(180人)▽ネグリ・センビラン州(169人)▽パハン州(113人)▽ペラ州(92人)▽トレンガヌ州(89人)▽ケダ州(86人)▽クランタン州(85人)▽マラッカ州(85人)▽ラブアン(34人)▽プトラジャヤ(24人)▽ペルリス州(4人)ーーが続いた。ラブアンのみゼロだった。新たに1,710人が退院し、累計治癒者は11万3,288人となった。死者数は15人増えて、累計で578人となった。

保健省のノール・ヒシャム事務次官は13日、新たに11のクラスターを確認したと明らかにした。

セランゴール州の工場「タマン・インテグラシ」、「ジャラン・イジュク」クラスターではそれぞれ119人、99人の陽性を確認した。ジョホール州では工場「ジャラン・ラミ」、「コタ」、「タンジュン・メガ」クラスターではそれぞれ111人、57人、12人に陽性反応が出た。KLの警備会社「ジャラン・カストゥリ」と「ジャラン・タンバイ」クラスターではそれぞれ11人、23人の陽性を確認。ケダ州のスーパーマーケット「タマン・バティク」クラスターで9人、クランタン州の「ブキ・バカル」クラスターでは18人、ネグリ・センビラン州の結婚式に関わる「カンポン・テンガー」クラスターでは20人、マラッカ州の透析センター「マリル・ダイアリシス」では13人の感染を確認した。