1月末時点のMM2H利用者は5万6066人=観光相

【クアラルンプール】 外国人の長期滞在を奨励するマレーシア・マイ・セカンド・ホーム(MM2H)プログラムの利用者数は、2024年1月末時点で5万6,066人に達している。ティオン・キンシン観光芸術文化相が12日の国会答弁で明らかにした。


 内訳は、MM2H利用者本人が2万7,759人で、その扶養家族が2万8,307人となっている。国別に見ると、利用者が最も多いのは中国の2万4,765人で、全体の44%を占めた。次いで、オーストラリア(9,265人)、韓国(4,940人)、日本(4,733人)、バングラデシュ(3,604人)、英国(2,234人)と続く。台湾、米国、シンガポール、インドからも1,000人以上が利用している。


 ティオン大臣は、昨年12月の条件緩和によりMM2Hの利用者がさらに増える見込みだとし、MM2Hをより魅力的で競争力のあるものにしたいと言明。観光省は、内務省や入国管理局などとともに、業界関係者の意見を考慮しながら、条件改善に向けての提案を精査しているとし、具体的には、年齢や財政能力、最低居住期間、プログラムの有効期間、居住用不動産購入などの条件について検討を行っていると述べた。


 MM2Hには昨年12月からプラチナ、ゴールド、シルバーの3カテゴリーが導入されており、それぞれ必要とされるマレーシア国内銀行の定期預金額が異なる。年齢は30歳以上となり、年間で60日以上の現地滞在が必要。帯同可能な扶養家族は子どもだけではなく両親も含まれるようになった。なおMM2H申請手続きは観光芸術文化省に登録されたエージェント経由でのみ可能となっている。
(ザ・スター電子版、マレー・メイル、ビジネス・トゥデー、3月12日)

空港利用で乗り継ぎ税を導入、出国税も見直し

【クアラルンプール】 マレーシア航空委員会(MAVCOM)は12日、国際便で出国する旅客に対する旅客サービス税(PSC)を6月1日付で見直すと発表した。クアラルンプール国際空港第1ターミナル(KLIA1)利用が73リンギ、同空港第2ターミナル(KLIA2)およびそのほかの空港利用が50リンギ。

MAVCOMは新たに乗り継ぎ税も導入する。国内便利用者が7リンギ。セナイ国際空港(JHB)のみ10リンギ。KLIA利用の国際便乗り継ぎ客は42リンギで、KLIA2とそのほかの空港の場合は29リンギ。新料金の施行期間は2026年12月31日までの2年半。料金改定は物価上昇を考慮した。6月1日以前に購入の航空券には現行料金が適用される。

これまで国際便利用の出国に対するPSCは、東南アジア諸国連合(ASEAN)内の旅行(35リンギ)とASEAN域外旅行(73リンギ)の2種だったが、新料金体系ではASEAN域内、域外の差をなくした。

国内便利用の出発の際の旅客サービス税は11リンギで据え置くが、JHBのみ16リンギに引き上げる。

MAVCOMはマレーシア・エアポーツ・ホールディングスが運営していない空港(JHB、ケルテー空港、タンジョン・マニス空港)に対し旅客サービス税の独自設定を認めたが、JHB以外はMAVCOMの勧告に従った。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、3月13日、エッジ、3月12日)

シンガポールの検問所2カ所、19日からQRコードの利用を開始

【シンガポール】 シンガポール入国管理局(ICA)は、マレーシアからウッドランズとトゥアスの検問所を経由して車でシンガポールに入国する場合、入国審査でパスポートの代わりにQRコードが利用可能となると発表した。3月19日より利用可能となる。


 携帯端末に「MyICA」アプリをダウンロードし、パスポートの詳細を入力してQRコードを生成する。乗車している全員分の情報を入力し、1つのグループQRコードを生成することが可能。そのQRコードをスキャンするだけで済むため、従来よりも入国審査が迅速になる。ICAによると、4人乗りの車では約20秒、10人乗りの車では約1分の時間短縮が見込まれるという。


 シンガポールを訪れたことのある旅行者は、「MyICA」アプリの内蔵カメラ機能を使用し、パスポートのバイオデータページ(証明写真があるページ)の下部にある「MRZ」文字列をスキャンし、パスポート情報を自動入力する。QRコードの利用は任意で、従来通りパスポートを利用することも可能。ただし、初回入国の場合や前回の入国時とは異なるパスポートを利用する場合は、QRコードではなく、パスポートによる審査が必須となる。


 ICAは、QRコードによる入国審査を他の検問所にも順次拡大していくとしている。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版、ベルナマ通信、3月12日)

飲食店開業支援のテイストフードジャパン、公式サイトを開設

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 日系飲食店向けにマレーシアでの開業支援を行う、テイスト・フード・ジャパン(TASTE FOOD JAPAN)が、このほど公式企業サイト(https://tastefoodj.com/)を開設。同社が手掛ける「お試し出店サービス」の内容の詳細などを公開した。

テイスト・フード・ジャパンは、マーケティングを手掛けるラバブルマーケティンググループ(本社・東京都港区)、テナントのトータルコンサルティングを行うヴィダ・コーポレーション(本社・東京都渋谷区)、店舗仲介を手掛けるプログレッソ・ディレクション(本社・東京都中央区)、飲食店運営のザクロス(本社・東京都文京区)が共同で設立した。

海外出店を希望する飲食事業者に対し、期間限定で海外に出店するために必要な戦略の策定、テナント紹介から、内装、仕入業者の手配、集客のためのマーケティングソリューションなどをワンストップで支援する「お試し出店サービス」を提供する。

「お試し出店サービス」は、飲食事業者が海外出店を本格的に行う前に半年などの期間限定出店をして様々なテストマーケティングを現地で行いながら課題発見、本格出店に向けた情報収集を行ってもらう仕組み。期間中の就労ビザ取得やSNS広告による集客フォロー代行なども行う。

川崎重工、ガスタービンコージェネシステム2基を連続受注

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 川崎重工(本社・東京都港区)は11日、マレーシア現地法人カワサキ・ガスタービン・アジア(KGA)を通じて、コージェネレーション(熱電併給)プラントの設計・調達・建設・試運転(EPCC)に携わるサイム・ダービー・エナジー・ソリューションより、ガスタービン・コージェネレーションシステム2基を連続で受注したと発表した。

KGAは、パーム油製品の生産・販売事業を展開する日清オイリオグループのマレーシア子会社インターコンチネンタル・スペシャルティ・ファッツ(ISF)のセランゴール州デンキル工場に5メガワット(MW)級の「GPB50D」を、ポート・クラン工場に8MW級の「GPB80D」を納入し、サイム・ダービーが両工場へのシステム設置を担当する。ISFは、生産ラインに電力と蒸気を供給する自家発電設備として同システムを運用し、エネルギーコストおよび二酸化炭素排出量の削減を図る。

川崎重工のガスタービン・コージェネレーションシステムは、マレーシアで20台以上の納入実績があり、市場で高い評価を得ている。今回の受注は、クラス世界最高の総合効率に加え、これまでに納入した製品の高い信頼性と優れたアフターサービス対応が、総合的に高く評価されたことにより実現した。

川崎重工は今後も製品技術力のさらなる向上とプラント・エンジニアリング力の強化に積極的に取り組み、エネルギー関連事業をグローバルに展開するとともに、多様な市場ニーズに的確に応えながら、エネルギーの安定供給と環境負荷の低減、低炭素・脱炭素社会の実現へ貢献していく方針だ。