【クアラルンプール】 ホテル運営のインピアナ・ホテルズは、1,000万ー1,
アズリン・カマルディン最高執行責任者(COO)が、英字紙「
アズリンCOOは、競争力を維持するために、
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、5月15日)
【クアラルンプール】 ホテル運営のインピアナ・ホテルズは、1,000万ー1,
アズリン・カマルディン最高執行責任者(COO)が、英字紙「
アズリンCOOは、競争力を維持するために、
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、5月15日)
【セパン=マレーシアBIZナビ】 格安航空会社エアアジアは15日、クアラルンプール(KL)
エアアジア・マレーシアが6月18日から運航するKL 泉州線は水、日曜日の週2便で、KL発「AK270」
同じく18日から運航するKL 桂林線は火、木、土の週3便で、KL発「AK156」
長距離格安航空のエアアジアXが7月1日から運航するKL 成都線は土、日の週2便の運航で、KL発「D7320」
新路線の就航を記念して、日本線も含む全路線の全席を20%
【ジョージタウン】 仏ミシュラン社はレストランの評価を星の数で表す「
ミシュラン・エクスペリエンスのコミュニケーション・
ミシュランガイドは昨年12月にマレーシア版を創刊。
(ザ・サン、5月15日)
【クアラルンプール】 空港運営のマレーシア・エアポーツ(MAHB)は12日、
イスカンダル・ミザル社長は、
老朽化が問題となっていたエアロトレインは、
(ザ・スター電子版、エッジ、ベルナマ通信、5月12日)
【クアラルンプール】 韓国系フライドチキン・チェーンのキョチョン1991は、
キョチョン1991マレーシアのテリー・ゴー最高経営責任者(
ゴーCEOは、ハラル認証はマレーシアでは非常に重要だとし、
キョチョン1991では、ハラル認証取得を記念し、
(ザ・バイブス、ベルナマ通信、5月12日)
【クアラルンプール】 キャピタルA傘下のエアアジア・スーパー・アプリは12日、
キャピタルAのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)
フードパンダのジェイコブ・アンゲラCEOは、
(ザ・サン、ニュー・ストレーツ・タイムズ、5月15日、
【クアラルンプール】 軽便鉄道(LRT)の運営企業ラピッド・レールは11日、
対象となる6駅は、▽バンダラヤ▽スルタン・イスマイル▽
6駅間の運行再開に伴い、代替バスであるLRT11、
ラピッド・レールは声明で、
(ベルナマ通信、マレーシアン・リザーブ、5月11日)
ファミリーマートの店舗をフランチャイズ方式で展開するQLリソ
チア社長はまた、ホットスナックやソフトクリーム、
ファミリーマートは今後パハン州クアンタンなどマレー半島東海岸
(ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版、ベルナマ通信、ザ・
【クアラルンプール】 ホテル運営のインピアナ・ホテルズは、レストラン運営のカフェリンク (M) の株式70%(21万7,000株)を取得すると発表した。
インピアナがブルサ・マレーシア(マレーシア証券取引所)に宛てた声明によると、今回の買収は同社の既存食品・飲料(F&B)事業を補完するもので、カフェリンクが首都圏・サバ州で運営するレストランブランド「ソールドアウト」と「WIP」の店舗数を増やすことでグループ資産の拡大を目指す。
インピアナのホー・ブンヒム暫定最高経営責任者(CEO)は、近年の消費者ニーズの急速な変化に伴い、競争力を維持するために事業を水平展開する必要性が高まっているとし、今回の買収により、カフェリンクがこれまで育成してきたブランドを基盤としてF&B事業を拡大していくとコメント。また、英コンサル企業グローバルデータの分析によると、マレーシアの外食産業は2021年時点での152億米ドルから年平均成長率8.9%で成長し、2026年には235億米ドル規模に達すると予想されているなど、業界の将来は明るいとし、今後も相乗効果を生む協業機会を継続的に探っていくと述べた。
(ザ・スター、5月11日、エッジ、マレーシアン・リザーブ、5月10日)
【クアラルンプール】 国民車メーカー、プロトン・ホールディングスの電気自動車(EV)販売子会社であるプロトン・ニューエナジー・テクノロジー(プロネット)は、初の公認EVディーラーとして複合企業ハップ・セン・コンソリデーテッド(HSCB)傘下のハップ・セン・スマートを指名したと発表した。
ハップ・セン・スマートは、スマート・オートモービル(スマート)のスポーツ車(SUV)タイプEV「スマート#1」の販売を担当する。今年第3四半期に販売を開始し、第4四半期にはクアラルンプールにスマート車のショールームを開設する。続いてセランゴール州バラコンにも2店舗目を開設する計画だ。ハップ・セン・スマートはマレーシア、タイにおけるスマート車の公式輸入業者。
HSCBのハラルト・べーレント最高執行責任者(COO)は、プロネットとの協業は、プレミアムEVであるスマート車への信頼を示すだけではなく、低炭素モビリティに向けた自社の取り組みの一環でもあると述べた。ハップ・セン・スマートは、自動車販売で50年以上の歴史を持つハップ・セングループの専門知識を活用していくとしている。
スマートは、独メルセデス・ベンツと中国・吉利集団の合弁会社で、小型EVの開発・販売に携わる。プロネットはスマート車のマレーシア国内販売を担当している。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、5月11日、ポールタン、5月10日)