ミシュランガイド、KLとペナンの飲食店8軒を追加

【クアラルンプール】 仏ミシュラン社は26日、レストランの評価を星の数で表す「ミシュランガイド」のマレーシア版について、クアラルンプール(KL)で3軒、ペナンで5軒の計8軒のレストランを追加したと発表した

「ミシュランガイド」は通常年1回発表されるが、マレーシア版に関しては、正式発表の前に2回に分け一部のレストランを事前発表する。事前発表では、獲得した星の数などはまだ公表されないという。

KLで追加されたのは、▽ホー・ポー・キュイジーヌ(客家料理)▽ジャラン・イポー・クレイポット・チキンライス(屋台料理)▽ロティ・バイ・ダンドール(インド料理)ーーの3店。ペナンは、▽アーボーイ・クイティオタン(屋台料理)▽ゲーリアン(屋台料理)▽ホットボウル・ホワイトカレーミー(麺料理)▽マイ・オウン・カフェ(屋台料理)▽サイアム・ロード・チャークイティオ(屋台料理)ーーの5店。

「ミシュランガイド」のマレーシア版については、昨年12月に創刊され、KLとペナンで合計97軒が選ばれている。そのうち4軒が、「近くに訪れたら行く価値のある優れた料理店」である一つ星を獲得。コストパフォーマンスのよい良質な店を意味する「ビブグルマン」には32軒が選ばれた。
(KLフーディー、7月27日、マレー・メイル、7月26日、ミシュラン発表資料)

日系テクスケム、3四半期連続で赤字を計上

【クアラルンプール】 日系テクスケム・リソーシズは、2023年第2四半期(4ー6月)の損益がマイナス626万リンギとなり、3四半期連続の赤字となったと発表した。売り上げも前年同期比マイナス20.24%の2億4,046万リンギとなった。同社は今年後半も引き続き厳しい状態が続くと予想している。

前年同期(2022年第2四半期)は673万リンギ、同第3四半期は235万リンギの黒字だったが、同年第4四半期には26万リンギの赤字に転落し、今年第1四半期も24万リンギの赤字を計上していた。

今年上半期の売り上げは5億895万リンギとなり、前年同期比16.42%減少し、650万リンギの純損失を計上した。前年同期は1,982万リンギの純利益を計上していた。

テクスケムの創業者の小西史彦会長は、インフレ圧力と金利上昇による経済の不確実性の高まりが業績に影響を与えていると指摘。飲食部門も消費者心理の低迷と営業コストの高騰を背景とした問題に直面し、特にラマダン(断食月)期間中に打撃を受けたと述べた。

今後について小西会長は、今年度後半も厳しい状況が続くと予想しているものの、長期的な見通しについては依然楽観視しているとコメント。中核事業部門全体の強固な基盤と共に多角化した事業にテコ入れし回復戦略の強化を続けるとした。
(エッジ、7月27日)

日本コンテンツの売り込みで大使館、メディアプリマと提携

【クアラルンプール】 在マレーシア日本大使館の 髙橋克彦大使は27日、大使館として総合メディア最大手のメディア・プリマを、日本産コンテンツをマレーシアに売り込むための有力な場とみなしていると発表した。

メディア・プリマは印刷媒体、ラジオ局、テレビ局を所有しており、ニュー・ストレーツ・タイムズは傘下企業。

髙橋大使は「印刷媒体とは大使館活動の報道で協力できる。ラジオは日本で起こっていることを対話形式で伝えるなどの情報拡散ができ、テレビではドキュメンタリー放映の可能性を探ることができる」と述べた。

髙橋大使によれば、1970年代、1980年代はマレーシア国外からの情報では、日本の話題、コンテンツが支配的だったが、最近はほかの国のコンテンツが優勢だ。このためマレーシア国民にさらに日本に関心を持ってもらうため、プレゼンス強化が必要だという。

日本としては東京、大阪、福岡といった著名都市だけでなく、地方を訪れる観光客の増加を望んでいるという。

メディア・プリマは共同制作、コンテンツ配給で日本の複数のテレビ局と協力したことがある。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、7月28日)

KLー星高速鉄道計画、企業向けの説明会を開催

【クアラルンプール】 民間主導での復活を目指しているクアラルンプール(KL)ーシンガポール間の高速鉄道(HSR)建設計画について、事業推進母体のMyHSRコーポレーションが27日に情報提供依頼(RFI)に関する説明会を開催し、国内外の業界関係者700人以上が出席した。

説明会は、包括的なコンセプト提案書を提出するために必要な主要コンポーネント、提出要件、評価基準などの関連情報を関心のある企業に提供するのが目的。コンセプト提案提出スケジュールなど、RFIプロセスの概要が説明された。MyHSRによると、海外からは日本、英国、スペイン、ドイツ、オランダ、豪州、中国、韓国、香港、タイ、シンガポールから事業に関心を示す業界関係者が参加した。RFI 書類の提出期間は8月11日から11月15日までとなっている。

MyHSRによると、参加企業やコンソーシアムにはHSRプロジェクトを予算内のコスト、品質、時間で完成させるための実績、技術的専門知識、リソース、プロジェクト管理能力を示すことによってプロジェクト遂行能力を証明することが求められる。特に需要予測、コスト最適化、収益多様化、財務予測などを含む現実的な商業的予想に基づいてHSRサービスを持続的に運用する能力を実証することが要求され、政府資金への依存を最小限に抑える財務的に持続可能なモデルを開発する能力が求められる。説明会では日本、台湾、中国におけるいくつかのHSR開発と経済効果に関するケーススタディも紹介された。

MyHSRのファウジ・アブドル・ラーマン会長は、説明会は政府の希望に沿ってプロジェクトを現実化するための重要な一歩となると強調。単なる輸送ソリューション以上のものになると考えており、首都圏クランバレーとマレーシア半島南回廊の間の主要幹線を形成し、経済センター、中間都市、高価値工業団地などの開発に拍車をかけるだろうと述べた。
(ザ・スター、ニュー・ストレーツ・タイムズ、エッジ、7月27日)

日本旅行とマレーシア政府観光局、共同プロモーション事業を実施

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 日本旅行(本社・東京都中央区)は27日、6月1日から11月30日まで、マレーシア政府観光局(本局・プトラジャヤ、東京支局・東京都千代田区)と共に、マレーシアへの誘客を目的にプロモーション事業を展開していると明らかにした。

渡航制限の解除で海外旅行の需要の高まりが期待されている本年、コロナ禍で落ち込んだ日本における海外旅行需要の本格的な回復を目指し、日本旅行はマレーシア政府観光局と共同で、海外旅行プロモーションを実施している。プロモーション事業の一環として、「マレーシア旅行応援キャンペーン」を開催し、豪華賞品が抽選で当たるプレゼント企画、店頭やキャンペーンサイトを通じた情報発信、専用ツアー造成、WEBプロモーション、店頭プロモーション、教育旅行用プロモーション映像・ガイドブック制作などを行っている。送客期間は6月1日から2024年5月31日までで、送客目標を3,250人に設定している。

7月18日には、ツーリズム事業本部役員がプトラジャヤのマレーシア政府観光局本局を表敬訪問し、教育旅行分野におけるマレーシアの魅力や今後の日本マーケットでの相互連携について意見を交わした。

日本旅行はこれからも、旅を通じた国際交流や地域の魅力発信に貢献していく方針だ。