メルセデス、国内生産「A200」「A250」の改良版投入

【クアラルンプール】 メルセデス・ベンツ・マレーシア(MBM)は、ベンツAクラス「A200」および「A250AMG」の改良版を投入した。
自動車関連ポータルサイト「ポールタン」によると、MBM公式サイト上での仕様変更について確認取材をしたところ、MBMがマイナーチェンジを行ったことを認めた。エンジン、ブレーキなど基本的構造の変更はしなかったが、現地組立(CKD)を昨年開始したAクラス・セダン(V177型)「A200」は、発売からわずか4カ月で新機能や装備を追加、輸入完成車(CBU)からCKDに移行した際に廃止した64色のアンビエント照明や助手席パワーアジャスタブル・シートを復活させたという。また「A200」「A250AMG」ともに、死角に車両がいる場合注意喚起を行う「ブラインドスポット・モニター」、ワイヤレス充電やリモコンキー、車線逸脱を防止する「アクティブ・レーン・キープ・アシスト」、自動ハイビーム機能なども追加装備した。
価格は改良に伴い、「A200プログレッシブ・ライン」で22万459リンギから、「A250AMG・ライン」で24万3,858リンギから(保険なし、売上・サービス税減免適用)に値上げした。発売当初はそれぞれ21万903リンギ、23万9,858リンギだった。
(ポールタン、3月2日)

パーム油価格上昇、ウクライナ問題&原油高騰が要因=MOPB

【クアラルンプール】 パーム原油(CPO)価格が過去最高値を更新していることについて、マレーシア・パーム油委員会(MPOB)は、ロシアのウクライナへの軍事侵攻と石油輸出国機構(OPEC)による生産量の枠組み維持が影響していると分析。今後も上昇傾向が続くと予想している。
アハマド・パルビス・グラム・カディル長官は、原油価格が2月7日以降は100米ドルを超えており、2月28日に1バレルあたり103.87米ドルで取引されたブレント原油価格は3月1日は115.58米ドルに上昇したと指摘。バイオディーゼル原料としてのパーム油の魅力が高まって価格を押し上げていると分析した。また世界的な大豆油価格高騰が、食用油市場におけるパーム油需要を高めていることも価格上昇に繋がっていると指摘。2021年12月に1トンあたり1,457米ドルだった大豆油価格が、2022年1月には3.5%上昇して1,508米ドルになり、3月1日には1,804米ドルの高値で取引されたと指摘した。
また、食用油の競争相手であるひまわり油の主要生産地であるウクライナとロシアからの供給が紛争のために遅れるとみられることから、大口輸入国のインドがマレーシア産パーム油の輸入を増やす可能性があると指摘。モンスーンとアブラヤシ農園が直面している労働力不足により、生産量が2021年12月の145万トンから今年1月には125万トンに落ち込んだこともあり、価格上昇に繋がっていると分析した。
(エッジ、3月2日)

マクドナルドマレーシア、向こう5年間で205店舗新設へ

【クアラルンプール】 マクドナルド・マレーシアは2日、今後5年間の事業計画「ビジョン2026」を発表した。今後5年間で13億5千万リンギを投じ、205店舗を新規出店する計画だ。
出店先は中小地方都市を予定しており、1店舗あたり約500万-700万リンギを投資する。マクドナルドでは従来からマレーシア人完全雇用を方針としており、新規出店により5万人の雇用機会を創出する見込み。既存155店舗の改装やドライブスルー設備強化も併せて実施する。また、別途3億リンギを訓練・開発プログラムに投資し、1万5,000人の職業訓練に充てる。
アズミル・ジャーファル社長は、パンデミックの逆風の中、過去2年間で35店舗を新規出店し、2020年に4%減少した売上を2021年には15%増の32億5,000万リンギまで成長させたと述べた。今年は売上高が2桁成長する見込みだという。店舗でのファストフード販売が売上の80%を占めているが、配達サービスのマックデリバリーも昨年市場シェア35%を占め、6,000人の配達員を雇用、マックカフェも市場シェア23.5%を占め、毎月300万杯以上のコーヒーが提供されていると強調した。昨年、スマートフォンアプリに「注文&受け取り」機能を導入したことでオンライン注文も急増しているという。
アズミル社長は、最低賃金の引き上げについては、正社員の80%に対し1,500リンギ以上の基本給がすでに支給されており、残り20%の賃金調整のみが必要なため、年内に全社員の基本給が1,500リンギ以上となるだろうと述べた。
マクドナルド・マレーシアは現時点で国内で318店舗を運営し、1万5,000人以上の従業員を擁している。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、3月3日、ベルナマ通信、3月2日)

日系テクスケム、2021年通年で黒字化

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 日系テクスケム・リソーシズは、2021年通年(1ー12月期)決算を発表。売り上げは前年比6.84%増の10億8,732万リンギ、純利益は2,531万リンギで、前年の624万リンギの純損失から黒字化した。
工業部門でプロダクトミックスやコスト管理を実施し、高分子材料科学部門やベンチャービジネス部門でもコスト管理を実施したことが奏功し増収増益に貢献した。食品部門やレストラン部門は、新型コロナウイルス「Covid-19」感染拡大抑制策などの影響で売り上げが減少したものの、増益となった。
第4四半期は規制緩和により、店内飲食や社会活動ができるようになったことが、食品部門とレストラン部門の回復を押し上げ、同社の売り上げは前年同期比19.81%増、純利益が75.30%増となった。
今年の見通しについて、テクスケムは、厳しい事業環境が続くと予想を明らかにした。サプライチェーンの混乱や原材料不足、コスト上昇、為替レートの変動、輸送コストの上昇、新型コロナの感染拡大規制、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などが不確実性を生み出すと懸念を表明。その上で、好調維持するために今後もコスト管理などを実施していくとした。

新型コロナの感染者数は2万7500人、基本再生産数は1に下降

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 保健省(MOH)は、2日の新型コロナウイルス「Covid-19」の新規感染者数は2万7,500人だったと発表した。累計感染者数は349万6,090人となった。
新たに1,841人が入院した。うちカテゴリー1(無症状)、カテゴリー2(軽度の症状)が1,164人、重症患者とされるカテゴリー3(肺炎の症状)、カテゴリー4(酸素吸入が必要)、カテゴリー5(人工呼吸器を装着する必要)は677人だった。
新たに2万7,557人が回復し、累計治癒者は316万9,669人となった。死者数は115人で、累計は3万2,942人。アクティブ感染者は、前日から172人減り29万3,479人となった。うち95.9%が自宅、1.2%が低リスク者用隔離・治療センター(PKRC)、2.8%が医療機関、0.2%が集中治療室(ICU)で療養中となっている。病床使用率は68.6%に上昇した。
同日午後11時59分時点のワクチン接種完了者数は、2,575万3,663人で、接種率は78.9%だった。ブースター接種完了者は1,481万832人で、接種率は45.4%となった。
1人の感染者が何人に感染を広げる可能性があるかを示す基本再生産数(R0/RT)は1.00に下降。サバ州、ジョホール州以外の州・地域で1.00を上回った。
また新たに9カ所のクラスターを確認。これまでに確認されたクラスターは6,798カ所に増え、現在感染者を出し続けているアクティブなクラスター数は475カ所で前日と変わらなかった。